一般書特集

【5月前半】生涯を通じた病気について
  【5月後半】江戸時代の娯楽文化
  【5月月間】もっと海外文学を! 
 場所:1階特集コーナー

気になる体調不良、ありますか?
5/18(日)の公開講座に際し、健康の本を集めました。
この機会に自分の身体のこと、もっと知りましょう。

 

大河ドラマ『べらぼう』に登場する、蔦屋重三郎はご存知でしょうか。
派手に遊び、時代の最先端をいく人物だったとされています。
蔦屋重三郎が活躍した、江戸時代の娯楽文化を集めましたので、当時の様子を見てみませんか?

「翻訳物はおもしろいんだ!」と主張する冊子『BOOK MARK』から

『ハーレムの闘う本屋』

著者:ヴォーンダ・ミショー・ネルソン

『夜中に犬に起こった奇妙な事件』

著者:マーク・ハッドン

『シェイクスピアを盗め!』

著者:ゲアリー・ブラックウッド

『モンタギューおじさんの怖い話』

著者:クリス・プリーストリー

を展示。

貸出があり次第、ラインナップは随時更新されていきます。
ぜひご来館の際は目に留めてみてください。

 

視聴覚資料特集

【4月前半】デビュー盤・1stアルバム
  【4月後半】昨年度、そこそこ…貸出されていたCD
  【4月月間】文京区立図書館CDの分類 1A&2A
場所:地下カウンター前

【4月前半】デビュー盤・1stアルバム
 始まりの季節にちなみ、千石図書館が所蔵する1枚目のアルバムを集めました。
 あのアーティストの最初のアルバムを改めて聴いてみるのはいかがでしょうか。

【4月後半】昨年度、そこそこ…貸出されていたCD
 昨年度、皆様にそこそこお借りいただけたCDを展示します。
 とても人気なものはずっと貸出中ですが、そこそこ人気だったものは現時点では棚に戻ってきておりますので、
 この機会にお楽しみください。

          


【4月月間】文京区立図書館CDの分類 1A&2A
 各自治体の図書館によって異なる視聴覚資料の分類方法。
 こちらのコーナーでは、文京区立図書館におけるCDの分類を月替わりでご紹介します。
 今月は「1A 交響曲」と「2Aオールディーズ」を取り上げました。
 ぜひ、分類に注目して、棚を眺めてみてください。