施設案内
所蔵資料
所蔵数 一般図書 約10万点、児童書 約3万点、視聴覚資料 約1万6千点(CDのみ)
収集担当分野 自然科学、医学、民俗学、語学
※文京区立図書館では、利用者の多様な要求に応え得る蔵書の構成を目指し、各図書館が専門的資料の収集の役割分担を定め、担当分野の資料を集中的に収集保存し、蔵書の充実に努めています。
特色
昭和49年5月に、文京区の3番目の図書館として本駒込4丁目に開館しました。赤煉瓦3階建ての都電事務所と神明町車庫の跡地に、都営住宅・幼稚園・勤労福祉会館との複合施設として建設され、図書館は2階に設置されました。
隣接の神明都電車庫跡公園には、明治・大正・昭和と地域の交通機関として親しまれてきた都電車両を現在でも見ることができます。
開館当初から『暮らしの中に図書館を』と掲げています。
ワンフロアの館内には、一般図書・視聴覚・新聞雑誌・YA(中高生)・児童の各コーナーと閲覧席が設けられ、大人からお子様までゆったりとした空間で過していただくことができます。
児童コーナーでは、乳幼児向けに『おはなしぽんぽこ』・小さいお子様向けに『土ようびのおはなし会』を行っています。
入口すぐのスペースには、家政学関連資料の書架があり、手芸・料理・育児など暮らしに役立つ資料を揃えています。
お気軽にお立ち寄りください。
フロア案内
特集・展示
館内の展示、特集コーナーはこちらをご覧ください。
設備
座席
閲覧席42席・児童コーナー17席・新聞雑誌コーナー7席
設置
利用者検索機2台
CD試聴機1台
コピー機2台(白黒1枚10円、A3サイズまで)
利用者用インターネット端末2台
おむつ替えベッド1台
図書除菌機1台
車いす対応エレベーターあり。エレベーターをご利用の方は、勤労福祉会館のエレベーターを使い、2階から図書館にお入りください。
授乳室について休護室をご利用いただけます。カウンターへお申し出ください。
その他
バリアフリー設備について、詳しくは下記のバリアフリーマップをご覧ください。