大型絵本

文京区内の学校・幼稚園・保育園・児童館等で読み聞かせを行う方に大型絵本を貸出しています。 また、学校や幼稚園などの児童団体にも貸出をします。大型絵本の利用方法は、通常の本とは別の扱いになります。

 

貸出対象の方

(1)文京区立図書館の利用カードを持つ18歳以上の方が、以下の①から③のいずれかに該当する場合
       ① 文京区内の教育施設、福祉施設などで読み聞かせを行う場合
       ② 文京区在住者が文京区外の教育施設、福祉施設などで読み聞かせを行う場合
       ③ その他館長が認めた場合
(2)児童団体利用登録をしている保育園・幼稚園・小学校・児童館等で、当該施設の職員が施設内で使用する場合は、団体貸出をします。
 

貸出

(1)貸出冊数  2冊
(2)貸出期間  貸出日を含め8開館日
(3)貸出方法  利用カードを持参の上、受取を希望する図書館のカウンターでお手続きください。
※原則として貸出期間の延長はできませんが、事情がある場合は相談してください。

予約

(1)予約冊数 2冊
(2)予約方法 利用カードを持参の上、受取を希望する図書館のカウンターでお手続きください。貸出希望日の一ヶ月前から受付ます。

返却

貸出を受けた図書館のカウンターまで直接お返しください。

その他

  • 大型絵本の貸出状況によっては、その場で貸出できない場合があります。お決まりの場合は、事前にお問い合わせいただければ、貸出可否をお伝えします。
  • 真砂中央図書館は、1階児童カウンターで受付します。受付時間は、開館日の10時から17時までです。

雑誌

文京区立図書館で所蔵する、子どもの読書に役立つ雑誌のリストです。最新号は所蔵する館で館内閲覧ができます。

よんでみましょう・えほんがすき

文京区立図書館で児童サービスを担当する職員が、おはなし会などで子どもたちが楽しんできた本や、お勧めの本などを集めたブックリストです。

「ほんのこべや」の紹介

真砂中央図書館には、読み聞かせ支援室「ほんのこべや」があります。絵本の読み聞かせや、ストリーテリングにおすすめの本をいつでもご覧いただけるように、展示しています。声を出して、読んでみることもできます。
くわしくはこちら(PDF)をご覧ください。
「ほんのこべや」写真

上記をご覧になるためには、Adobe Reader(Adobe社)が必要となります。お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。(無料)