貸出
返却
貸出
借りたい資料を、利用カードと一緒にカウンターへお持ちください。
貸出点数・貸出期間(※点数は全館合計)
点数・貸出期間は、区民の方(在勤・在学含む)と区外の方で違っており、以下の表の通りとなっています。
|
|
区民の方 |
区外の方 |
期間(区民・区外共通) |
|
本・雑誌 |
30点 |
15点 |
2週間 |
|
CD |
10点 |
5点 |
2週間 |
|
レコード |
10点 |
5点 |
2週間 |
|
カセット |
10点 |
5点 |
2週間 |
|
DVD |
2点 |
1点 |
1週間 |
|
ビデオ |
2点 |
1点 |
1週間 |
貸出期間の延長
- 貸出期間の延長が1回だけできます。
電話、窓口、またはホームページでお手続きください。
延長期間は、延長申込の日から2週間(DVD、ビデオは1週間)です。
ただし、次の予約が入っている資料や、返却期限を過ぎた資料は延長・再貸出ができません。
また、他自治体図書館から取り寄せた資料は延長できません。
貸出できない資料
- 新聞、雑誌最新号、「館内」のシールが貼ってありデータ上「貸出禁止」となっている資料。
点訳図書、音訳図書は利用制限があります。
貸出上の注意
- 返却期限は、必ず守ってください。
返却が1週間以上遅れた場合、延滞資料を全てお返しいただかないと、新たな貸出・予約はできなくなります。返却期限日にご注意ください。
- 借りたものは大切にしてください。
汚損・破損をした場合や紛失した場合は、同一資料を弁償していただきます。同一資料の入手が困難な場合は、代替資料で弁償していただきます。映像資料(ビデオ・DVD)は現金で弁償していただくことになりますが、市販されている資料と異なり、著作権法に基づく補償金を含む額のため高額となります。取り扱いには十分ご注意ください。
- 貸出資料の使用中に発生した録音再生機などの故障については、図書館では一切の責任を負いません。
セルフ貸出機
- 真砂中央図書館に、ICタグを利用したセルフ貸出機を設置しています。
利用者自身で資料の貸出処理(セルフ貸出)ができます。ぜひご利用ください。
-
- 【利用方法】
- セルフ貸出機の上に借りたい資料を置き、「はじめる」ボタンを押します。
- 図書館利用カードの「バーコード」を機械にかざして読み込ませます。
- 「借りる点数」をタッチパネル画面で入力します。
- 資料のタイトルと点数を確認し、「かりる」ボタンを押します。
- 「貸出票」が印刷され、処理は終わりです。
利用方法はこちら
- 【設置場所】
1、2階の館内検索機の横(計2台)
※その他の館については、令和8年1月に導入を予定しています。
返却
一部の資料を除き、文京区のどの図書館でも返却できます。返却の際は、利用カードは不要です。閉館している時はブックポストにお返しください。
ブックポストに返却できない資料
- CD、カセット、レコード、DVD、ビデオ、紙芝居、CD-ROM等の付録つき図書や雑誌、マンガなどの袋入りセット資料、他自治体図書館より借り受けた資料は、直接カウンターへお返しください。
貸出館以外に返却できない資料
- 他自治体図書館より借り受けた資料は、直接貸出を受けた館のカウンターへお返しください。
ブックポスト設置場所
- 真砂中央、本郷、小石川、本駒込、水道端、目白台、湯島、根津※、大塚の各図書館(室)
※根津図書室のブックポストは、12月28日午後7時から1月4日午前9時までは利用できません。
- 文京シビックセンター(文京区春日1-16-21)※
1階エスカレーター付近に設置してあります。
利用時間は、午前7時30分から午後10時までです。
※5月第3日曜日と年末年始(12月29日から1月3日)はシビックセンター全館閉館のため利用できません。
- 図書館流通センター(文京区大塚3-1-1)※
玄関口の右側に設置してあります。
※12月29日午後7時から1月4日午前9時までは利用できません。
- 文京シビックセンターと図書館流通センターのブックポストは、図書館配送後に返却処理をするため、返却済みになるまで時間がかかります。
ビデオ・カセット