一般書特集 

岩倉具視生誕200年 幕末維新の人々
場所:2F ※11/16まで展示予定

幕末に活躍した岩倉具視は、今年生誕200年を迎えます。
王政復古を成功させたり、岩倉使節団の大使として欧米を視察するなど
日本の近代化に尽力しました。
岩倉具視と共に活躍した西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允などの本、
明治維新に関わる本を集めました。
 
 
 
                                                                

犬のお話
場所:2F ※11/16まで展示予定

人間と犬の関わりは古く、古代から共生していたとも言われています。
「長年のパートナー」である犬たちの小説やエッセイ、ノンフィクションなどを集めました。
犬が登場するハートフルな本をぜひ味わってみてください。

 

秋の味覚
場所:1F ※11/16まで展示予定

秋の味覚といえば、栗やさつまいもに、きのこ、ナス、サンマ…。
この季節にこそ味わいたい、旬の恵みを楽しめるようなレシピ本を集めました。
 
 

視聴覚資料特集

「宗教と音楽」/「シャンソン」
場所:2階カウンター前

「宗教と音楽」
宗教と音楽は儀礼や典礼、信仰の表現、信者の連帯感の醸成など、古くから深く結びついてきました。
キリスト教では讃美歌や聖歌、カンタータ、レクイエムなどが、仏教では声明や御詠歌などが、
神道では神楽や雅楽などが挙げられます。
普段あまり聞かない方も、秋の夜長に是非どうぞ。

「シャンソン」
詩的であり、豊かな情景を歌う楽曲「シャンソン」を、芸術の秋にちなんで特集しました。
もとはフランスが発祥のジャンルですが、日本でも和製シャンソンが、昭和から流行し親しまれています。
この機会に是非、表現の豊かな楽曲にふれてみてください。