地域資料特集
戦後80年と文京 ゆかりの作家と兵士の日記、戦争遺産
場所:3階レファレンスカウンター前
今年、令和7年は第二次世界大戦の終結から80年目の節目にあたります。
文京区(旧・小石川、本郷両区)はゆかりの作家や文化人が多く、戦後に人々に影響を与えた作品や、湯島出身の海軍兵士の日記を紹介します。
また、区内に残る戦争遺産(戦跡遺構)なども紹介します。
一般書特集
「いつかをいまに。いま、里親になろう!」
場所:1階カウンター前

10月は里親月間です。
いま、日本には親と離れて暮らすこどもたちが、4万2千人います。
「里親制度」は、そうしたこどもを自分の家庭に迎え入れ、必要な生活費や養育に関する相談など、さまざまなサポートを受けながら育てる制度です。
こどもの成長には、となりで応援してくれる大人が必要です。
こどもたちの力になれるのは、あなたです。
知ろう!守ろう!こどもの権利
場所:1階カウンター前(新着コーナー横)

こどもの権利は「子どもの権利条約」で国際的に守るべきものとして定められています。
今回は「こども」に焦点を当てて本を集めてみました。
こどもについて幅広い視点から考えてみませんか。
歌舞伎の世界
場所:2階入り口(エレベータ横)

話題の映画で注目が高まる「歌舞伎」。
その歴史や魅力、作品・役者の世界に触れられる本を集めました。