地域資料特集
小石川植物園と牧野富太郎
場所:3階レファレンスカウンター前
植物学者牧野富太郎は、NHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルです。
明治26年帝国大学助手となり、植物学教室のある小石川植物園(現・東京大学大学院理学系研究科附属植物園)は長らく牧野博士の研究の拠点でした。
小石川植物園や交友のあった本郷の高島堂薬局など、牧野博士と文京区とのゆかりの特集をしています。
一般書特集
ノーベル文学賞作家 大江 健三郎
場所:1階カウンター前(新着コーナー裏)
2023年3月3日、作家の大江健三郎氏が、逝去されました。
大江氏は、東京大学在学中に学生作家としてデビューし、短編「飼育」により当時最年少の23歳で芥川賞を受賞しました。
その後も、1967年に『万延元年のフットボール』で谷崎潤一郎賞、1973年に『洪水はわが魂に及び』で野間文芸賞など、多数の文学賞を受賞し、1994年には日本文学史上において2人目のノーベル文学賞受賞者となりました。
ノーベル文学賞の受賞理由にもある通り、詩的な言語表現で現実と神話の入り交じる世界を創造し、窮地にある現代人の姿を、見るものを当惑させるような絵図に描いた大江氏。その著作や関連本を集めました。
見る・作る・使う~陶芸の世界~
場所:1階カウンター前(新着コーナー横)
だんだんと暖かい季節になり、外に出かける人も多いと思います。
ゴールデンウイークには全国各地で陶芸市が行われます。
作品として鑑賞したり、陶芸を体験したり、素敵な器を使ってみたり、楽しんでみませんか。
美術作品との出会い
場所:2階入り口(エレベータ横)
新しい芸術家との出会い、作品との出会いのきっかけとなりそうな「美術集」や「画集」を揃えました。
心地よい新緑の季節に、近郊の美術館・美術展へ足を運んでみるのも良いですね。